剣道 練習

剣道 練習

室外で行う剣道のフットワーク強化法《中距離走・踏み込み・ラダー》

「週3体育館練習、週3外練習」。私の通っていた中学校ではどの部活もこのルールのもと活動していました。 毎日道場で室内練習ができる環境と比べてみれば、圧倒的に不利な環境でしたが、顧問の先生が「基本」を大事にした練習で指導してくれたおかげ...
剣道 練習

剣道のタイヤ打ちの効果…小学1年生が高学年といい勝負に

剣道を始めたのが小学1年生で、その当時は竹刀を持つのも一苦労でした。 周りのみんなは高学年が多かったので練習についていくのが精一杯でした。 竹刀を持つだけでもへとへとだったので、まずはスタミナ作りをしていました。やはり、スタミナ...
剣道 練習

剣道の追い込み稽古で意識する【基本・体幹・手首の返し・精神力】

剣道の練習において、定番の辛い稽古に「追い込み稽古」がある。 追い込み稽古は文字通り、受け手と攻め手がペアになり、格技場や体育館を可能な限り広く使い、連続技を繋げることで肉体を追い込み、体力の向上を図る稽古だ。 中学生で剣道の追い込...
剣道 練習

剣道で左足踵は床に着ける?浮かせる?癖を直して間合いをつかむ練習法

高校に進学し、剣道に打ち込む日々を期待していたのですが、私は体調を崩して転校することになりました。 転校先は、通信制の高校。その高校は創立してまだ年数が浅かったため部活動も少なく、その中に剣道部はありませんでした。 これが挫折か...
剣道 練習

剣道の応じ技「出小手」が決まらないときの小刻み打ちと踏み込み稽古

中学から剣道を始めてようやく剣道の基本の打ちである面・小手・胴が打てるようになった頃です。 顧問の先生から新しいステップとして「応じ技」を教わりました。 最初に習った剣道の応じ技 相手が打ち込んできた技にカウンターの要領でこちらが...
剣道 練習

剣道に必要なスタミナづくり!体育館での切り返しの往復稽古

剣道は練習する環境次第で得られる技術や体力も変わってきます。 狭い道場と広い道場(体育館)での稽古の両方を経験し、とくに道場の広さはスタミナに影響を与えることを知りました。 ここでは、道場の広さが剣道に与える影響と、スタミナづく...
剣道 練習

高齢高段者の強さの秘密…剣道で運動神経に頼らずに勝つ方法

少年剣道を指導していると、運動ができる子とできない子でずいぶん差が出てくるのを目の当たりにします。 これは仕方のないことだとは思うのですが、同じように隙を見ても、やはりスピードのある竹刀操作をすれば、当たる確率も高くなってきます。 ...
剣道 練習

華奢でオタク風の剣道女子がスタミナをつけて変身した方法

私には、圧倒的にスタミナがなかった。華奢な体型でいかにも勉強オタクなルックスだったし、試合の後半は切れが悪い。とにかくスタミナをつけるということが自他ともに認める課題だった。 剣道の試合は3分だ。スタミナなんて要らないと誤解されがちな...
剣道 練習

剣道でスタミナをつけるために行った掛かり稽古と走り込み

私には、圧倒的にスタミナがなかった。華奢な体型でいかにも勉強オタクなルックスだったし、試合の後半は切れが悪い。とにかくスタミナをつけるということが自他ともに認める課題だった。 剣道の試合は3分だ。スタミナなんて要らないと誤解されがちな...
剣道 練習

剣道地獄の「掛かり稽古流し」で、試合後半まで攻め続けるスタミナづくり

私はスタミナのない子供でした。小学校までは校内のマラソン大会ではいつもビリ。40人のクラスで40番が当たり前のようになっていました。 体も太っていましたが、相撲部で自分よりも体が大きく他の運動が苦手だった同級生より遅かったです。水泳で...
スポンサーリンク