伝統派空手からキックボクシングに転向…苦手なローキックの練習方法

伝統派空手からキックボクシングに転向したばかりの頃、ローキックの対応に頭を悩ませていました。

競技の中にローキックがない伝統派空手出身の選手は、ローキックの受け方も当て方も苦手なことが多いようです。

ここでは、これまでのスタイルを大きく崩すことなく、ローキックを当てれるようになる方法を紹介します。

ポイントはパンチとキックを別々の技として区別せずに、共通点を見つけるところにありました。

伝統派空手のスタイルでローキックを蹴る練習

まずはローキックを蹴る前提となる体の使い方から見ていきましょう 。

まず左足を前にして構えます。

そこから右のストレートをゆっくり打ちます。

このとき、打ち終わりに後ろ側の足である右足の裏を地面から少し浮かせてみてください。

するとフラフラしますよね。

倒れないように伸ばした手を引き戻すと、右足が勝手にバランス取るために前に出ませんか?

このように、バランスを回復しようとする体の自然な動きをローキックに生かそうという考え方です。

斜め前へのステップインを加える

次に、上記の動きにステップインを加えます。

右ストレートを打つときに、左斜め前にステップインしてみてください。

左斜め前に出ながら手を伸ばして足の裏を浮かせて手を戻すと、バランス取ろうと前に出る足がほぼローキックの軌道を描くはずです。

斜め前に出て片手を前に伸ばして蹴るフォームはキックボクシングの基本です。

パンチもキックも体の使い方は同じ!

さて、ここでは右ストレートを打ってローキックを蹴るという一連の動作を見てきました。

言われてみれば納得できる練習方法のように思えたかもしれませんが、考えてもみてください。多くの場合、右ストレートは右ストレートだけで練習し、ローキックはローキックだけで練習しがちではないでしょうか。

とくにローキックが苦手だという自覚があれば、なおさらローキックを身に着けることだけに気をとられてしまいます。

実際には、体の合理的な使い方の方が、個々のパンチやキックの習得以上に重要です。

パンチとローキックは最後に手が出るか足が出るかの違いはあるものの、身体の動き自体は同じものですよね。

このとこに気づくことが大切です。

右ストレートを当てるためのステップインはそのまま右ローキックを当てるのにも役立つのです。

パンチとキックの枠を外すメリット

パンチとキックの枠を外すだけで私はコンビネーションが速くなりました。

さらに判断スピードも上がりました。

なぜならキックとかパンチとか考えずに、相手との角度と進入するタイミングだけ考えれば良くなったからです。

固定観念の枠を外し、異なる動きの共通点を探してみましょう。すると色んな技がスムーズに使えるようになっていきます。

固定観念に囚われずに効率のよい練習を

パンチはパンチの動きで打つからパンチ。キックはキックの動きで蹴るからキック。そして、パンチとキックは別のもの…。

こんな風に考えて練習している方がほとんどだと思います。最終的に手で攻撃するか、足で攻撃するかで自分のやることを分類しているわけです。

このような固定観念には、さらに良くない続きがあります。

例えば、ディフェンスを向上させるために練習をする場合でも、「相手のパンチに対してどう対処するべきか」「相手のキックに対してどう対処すべきか」と、1つ1つの技に対して対策することになるでしょう。

これでも練習量が膨大なら成果は出るかもしれません。でも、僕らはみんな同じ練習量で他人より少しでも強くなりたいわけじゃないですか。

練習方法を工夫することなく、ただ愚直な努力を続けて試合に臨むのを讃える風潮がありますが、私などはむしろ傲慢とさえ感じます。

周囲と同じ練習をしていて勝利を確信できるとしたら、その人はどれだけ自分の特別な才能を信じているのか?ということになるからです。

(文・千里三月記)

体格差のある相手に有効なローキック!回り込むステップワークの方法
大道塾(現 空道)の巨漢の先生に、一時期マンツーマンで指導していただいたことがあります。 大道塾の全国大会上位でも生徒が少なかった理由 この巨漢の先生は全盛期には全国大会でかなり上位に食い込んでいた猛者でした。 当時先生のところに...