ボクシング初心者がストレートを正しく打てるようになる練習法

ボクシングの基本はジャブにあります。さらに言うならワンツーです。

フックは子供の喧嘩でも見られるパンチですが、子供の喧嘩で見事なストレートパンチというのはなかなか見られません。

ストレートパンチというのは理性のパンチ。猿と人間を分けるプロメテウスの火です。

これから本能のままでは決して打つことができないストレートパンチのコツをお伝えします。

ご紹介するのはジムにいたランカーの方にいただいたアドバイスを元にした練習法(イメージ法)です。

これを実践することで初心者の方でもキレイなストレートを正しく打てるようになります。

まず、構え方から見てみましょう。

ストレートを打つときのオーソドックスの構え方

「気を付け」の姿勢で立ちます。

左足を何気なく一歩踏み出します。

両手の平が向かい合うように、上腕が自分の耳に当たるように思いっきりバンザイします。

そのまま前腕部が地面と垂直になるように注意して肘を下にストンと落とします。するとボクシングの構えのような形になるはずです。

このとき自分の肘は体幹の上に乗った状態になるので筋肉で無理に支える必要がなく、自然な動きで腰の回転をそのまま活かせるし、ガードも下がりません。

あとは姿勢の確認です。ちょっと内股になっているのが良い姿勢で、ガニ股は良くありません。確認方法は、内股だと膝のスプリングが利くので脱力してもその場に座れないはずです。これが正しい姿勢。

反対に、ガニ股だとその場にヤンキー座りしてしまいます。コツとしてはバランスボールの上に座るイメージを持つと膝のバネが生かし易いです。

ストレートを打つときのイメージ

構えができたら、次に実際にストレートを打ってみます。

でも最初から拳を相手に当てるイメージだとストレートの正しい軌道になりません。

イメージとしては、拳で叩くのではなく、ちょっと表現は乱暴ですがアイスピックで刺すイメージです。

なぜナイフではなくアイスピックなのかというと、ナイフだと手の親指側を相手に向けるのに対して、アイスピックでは手の小指側を相手に向けることになるからです。この違いが重要です。

それでは練習相手に協力してもらい、目の前に構えて立っていてもらいましょう。

あなたは左手に逆手でアイスピックを持ったイメージで、その先端を相手の顎に突き刺すように腕を伸ばします。

ドアをノックするような動きになれば正しく行えています。

しかし、腕を伸ばしきるとアイスピックの先端が下向きになってしまいます。あなたは、アイスピックの先端を相手の顎に向けたまま腕を伸ばさなくてはいけません。

腕が伸び切らず、苦しいですよね? ギリギリまで頑張ったら、そこで初めて想像上のアイスピックを消して脱力します。

すると、拳を当てよう、手首を回転させようとしなくても、あとは腕を伸ばした勢いにまかせておけばキレイなストレートを打つことができます。

肘が伸びきって関節を痛めないように拳は勝手に回転します。これが自然にストレートを真っ直ぐ打つ軌道になります。

正しいストレートを打つコツ

正しくストレートを打つコツは、初めに地面と垂直に腕を立てて構えること。

その上で拳の鉄槌部分(小指側)をできるだけギリギリまで相手の顔に向けておくことです。

アイスピックを刺すイメージをすることで、全てが自然に行われます。

右ストレートの場合は、右肩が自分の顎に付くまで上体を半身にしてからアイスピックを刺しにいくイメージです。

私はこの練習方法を取り入れることで真っ直ぐパンチが飛ぶようになりました。

合わせてジャブのダブル、トリプルがスムーズに打てるようになりました。

「パンチを同じ手で3回打つ」と考えると難しいですが、「アイスピックで3回刺す」と考えると縦回転の円運動として腕が自然に動き、簡単に連打できます。

「ストレートは脇を締めて打つ!」

と言われてもよく分からなかった…という方はこの練習法を試してみてください。私はこれで覚えました。

パンチを上手く当てれるようになる練習法についてはこちらの記事で解説しています。

伝統空手出身の総合格闘家がボクサーに学んだポジショニングの方法
2000年代に自衛隊に在籍しながらMMA(総合格闘技)に取り組んでいました。 私はもともと剣道と伝統派空手をやっていたので打撃は得意だったのですが、接近してからの打ち合いのコツがつかめずにいました。 剣道も伝統派空手もサイドステ...

(文・千里三月記)