柔道

柔道 練習

大学柔道部で寝業最弱から抜け出した!寝業に必要なスタミナとは

やっぱり大学の柔道部って高校までとは違いますね。 何が違うかって。当たり前の事ですが全国から地区や県を代表する選手が高校だけでは飽き足らず「もっとやりたい」という意欲に燃えて進学を希望するわけですから。 キレる技があるわけではな...
柔道 技術

柔道の試合で裏投げを決めるには?バックドロップを参考に練習

高校時代に柔道の練習に明け暮れていた頃、新しい技の研究に取り組んでいました。 迫力ある技を求めて日々考えていました。その流れで全国大会を観ていると柔道特有の技がやっぱり多いなと感じました。背負い投げや払腰、大外刈り等、魅力的な技ですが...
柔道 技術

初心者には背負い投げより体落?喧嘩四つの組手で見つけたコツ

ブルースリーの映画「燃えよドラゴン」にはまって、カンフーや空手に興味を持つようになりました。いずれは、最強の極真空手をやろうと思っていました。 ところがある時、スポ根もので有名な梶原一騎先生の自伝のような本を読んだのです。 極真空手...
柔道 試合

柔道を真面目に続けただけの男のデビュー戦…強豪に引き分けた理由

私は、中学から柔道を始めました。 私の中学は地区ではベスト8かベスト4を行ったり来たりの微妙なポジションにいました。 はじめた動機は何か素晴らしい志があったわけでもなく特に身体がデカいわけでもない。 ただ仲の良い幼なじみが...
柔道 技術

大腰を武器に柔道で県ベスト8に!試合で決めるために必要なこと

中学校時代、問題ばかり起こしていた時、副担任で柔道部の顧問だった人に柔道を勧められました。 その顧問の先生は後々聞くと、某強豪大学出身の方でした。 柔道をいざ始めてみると奥深く、稽古はしんどいもののとても楽しく感じました。そして...
柔道 技術

小柄な女性が一本を取る!小内刈りからの背負い投げは足腰の強さが大切

幼い頃から兄の影響で柔道と総合格闘技が好きでした。 素人でも簡単に出来る技の足よんのじ固めや腕十字固めなど、柔術家の真似をして遊んでいました。 高校生になり、部活紹介で柔道部を見たときに小柄な女性の先生が黒帯を巻き男子生徒を次々...
柔道 練習

背負い投げのためのタイヤトレーニング【押すやり方、引くやり方】

わたしは小学生のころから、柔道を続けていました。 高校で柔道部に入部したときにわたしの周りには格上の選手ばかりで試合でも勝てない日々が続いていました。 わたしの課題は、足腰の弱さ、ここぞというときに踏ん張ることのできない体幹の弱...
柔道 減量増量

高校女子柔道の減量…3カ月で4キロ減!48キロ級に階級を落とした

わたしが高校時代に入部した、柔道部での減量経験について書きたいと思います。 わたしは小学校3年生の頃から近所の柔道教室で柔道を始め、高校でも柔道部に入部しました。背が低く、当時は細くてパワーもない選手でした。 柔道を始めた小学生...
柔道 指導者

柔道の基本練習をサボっているのを見抜いた師範から学んだこと

わたしの恩師である、柔道師範のTさんについて書きたいと思います。 Tさんは柔道師範であり、柔道教室を営んでいる傍ら、整骨院の先生でもありました。 わたしは小学校のころに足首の靭帯の怪我をし、この整骨院を訪れたのが初めての出会いで...
柔道 技術

小柄な柔道女子が背負い投げを決めるコツは、足の動きを観察すること

わたしは小学校3年生から6年生の間まで、男の子がたくさんいるなか女子1人で柔道教室に通っていました。 わたしが通っていた柔道教室は整骨院も経営しており、体育の授業でケガをして治療に来たのがきっかけでした。 院長先生が柔道の師範を...
スポンサーリンク