引退の危機を乗り越え世界王者に!辰吉丈一郎のシリモンコン戦

学生時代は柔道、社会人になってからは空手をしていた私ですが、昔から大のボクシング好きです。

いつか自分でもボクシングをしてみたいと思っていましたが、私は持久力があまりないために長距離走選手並みの持久力が必要とされるボクシングには向かないだろうと考え入門は断念しました。

90年代のボクシング事情と辰吉丈一郎

私が社会人になって間もない1997年頃は日本ボクシング界の苦境の時期だといっても良い時代です。

日本人の世界王者が不在の時も珍しくはなく、日本人による世界戦への挑戦では10戦以上の連敗が続いていました。

片や、打撃系立ち技の異種格闘技戦であるK-1グランプリが全盛期を迎えた頃でもあり、キックボクシングや空手に世間の注目が集まっていた時代でした。

そんな時代でも強烈な光を放っていたのが辰吉丈一郎選手です。辰吉選手は1989年にデビューして以来、破竹の勢いで勝ち上がり、たったのプロ4戦目にして日本バンタム級の王座を奪取します。

辰吉選手はデビュー早々から注目されていましたが、その不敵な面構えや態度も人々の関心を呼び、日本王者を獲得した頃には全国的な知名度を得、「なにわのジョー」と呼ばれました。

あしたのジョーを彷彿とさせるほぼノーガードの構えから、相手の攻撃を紙一重でかわし、怒涛の攻撃につなげていくボクシングスタイルは見るものを魅了しました。

網膜剥離、辰吉丈一郎に引退の危機

デビューから最短で世界王者に駆け上がるものと期待されていた辰吉選手ですが、6戦目が引き分けとなり連勝街道が途切れてしまいます。

しかし8戦目で初の世界タイトルマッチに挑み、見事に世界王者を獲得。当時の国内最短記録でWBCバンタム級の世界王者に輝きます。

順風満帆に見えた辰吉選手でしたがここで大きなアクシデントに見舞われます。肉を切らせて骨を断つかの如く打たれながらも前進して相手を倒すノーガードスタイルは、自身へのダメージの蓄積も大きく、網膜裂傷を患ってしまいました。

長期離脱を余儀なくされ、1年後に初の防衛戦に臨むものの動きに精彩がなく惨敗。プロ初黒星を喫し、王座からも陥落します。

約1年後には暫定王者に復帰し、正規王者との統一選に臨もうとした矢先に今度は網膜剥離を発症。ボクサーとしては致命的なケガを患ったことで、暫定王者も返上し引退の窮地に立たされました。

それでも現役続行の意思表示をした辰吉選手でしたが、その後の3度の世界戦挑戦でも敗北を喫してしまいます。現役と世界王者にこだわり続けた辰吉選手でしたが、さすがに「なにわのジョー」ももうここまでという諦めや、引退を勧める声が多く聞かれるようになります。

厳しい世論の中、しかしそれでも辰吉選手は挑戦を止めようとしませんでした。

辰吉丈一郎vsシリモンコン

1997年11月、ここまで19戦14勝4敗1分の辰吉選手は、再び燃え上がったファンの期待を背に、5度目の世界戦に挑みます。

相手はWBC世界バンタム級王者のシリモンコン・ナコントンパークビュー選手です。辰吉選手を9ラウンドまでにKOすると宣言していたシリモンコン選手は当時まだ20歳で、16戦16勝16KO無敗のハードパンチャーでした。

タイ国民の期待を一身に背負う、精悍なマスクの若きスターボクサーで、辰吉戦が4度目の防衛戦となります。

ダウンを奪ったのは辰吉丈一郎

辰吉選手の雄姿を見るのはもう最後かもしれないという思いで駆け付けたファンのすさまじい熱気の中、試合開始のゴングがなりました。

序盤は双方とも間合いを見極めながら定石通りにジャブを打ち合います。時折、シリモンコン選手が大振りながらも重そうなフックを振り回しますが、辰吉選手は冷静にかわしていきます。

辰吉選手はおなじみのガードを極端に下げたノーガードスタイルです。

3ラウンドに入るころになると、辰吉選手が徐々に前に出始めます。大きく踏み込んでジャブを打ち込む回数が増え、対するシリモンコン選手もジャブで応戦します。

上体を振りながらシリモンコン選手の強打をかわし、間合いをつめて圧力をどんどんかけていきます。ガードに頼らず、目とセンスで相手の攻撃をかわす辰吉選手のいつものスタイルに場内はおおいに沸きあがります。

お互いの距離がより縮まり、辰吉選手がボディブローを打ち始めるとシリモンコン選手は後退するようになりました。

それでも重くて的確なパンチが辰吉選手を多くとらえ、いまから中盤に入ろうかというラウンドで早くも打ち合いが始まる壮絶な展開になりました。

5ラウンドに試合が動きます。打ち合いを続けた両者は体力の消耗とダメージが激しく、体をくっつけての攻防を繰り広げます。辰吉選手が放つ執拗なボディ攻撃をシリモンコン選手がはっきりと嫌がるようになり、そのボディ攻撃によって一瞬ひざを折りかけた機を逃さず、辰吉選手がラッシュをしかけダウンを奪います。

シリモンコン選手からプロ初のダウンを奪ったのです。このラウンドでとどめを刺すことはできませんでしたが、誰もが辰吉選手の世界王者復活をはっきりと予感した瞬間でした。

シリモンコン・ナコントンパークビューの反撃

しかし喜びは束の間、次のラウンドで世界王者の捨て身の猛反撃が始まります。

前ラウンドでダウンを奪った辰吉選手は開始早々からとどめのラッシュを試みるものの、シリモンコン選手は必死の防御。逆に、いまだ衰えを見せぬ強力な攻撃に打ってで何度も辰吉選手に有効打を見舞います。

動きを止めての打ち合いが続く中、辰吉選手の顔面にシリモンコン選手の強打が幾度となく炸裂し、辰吉選手の下半身にふらつきが出始めます。

このまま攻められ続けると危ないという戦局の中でも両者は死力を尽くして打ち合います。そして何とか6ラウンドをこらえ切った辰吉選手。いよいよ運命の7ラウンドを迎えます。

7R、辰吉丈一郎の一瞬の爆発力

7ラウンドの序盤はシリモンコン選手の猛攻で幕を開けます。

前ラウンドからシリモンコン選手の度重なる強打を浴び続けた辰吉選手は、足元のふらつきが激しくなり、いいパンチを食らえばマットに沈んでしまう可能性さえありました。

一度は辰吉選手の王座復帰を期待した空気は反転し、何とか倒れまいと踏ん張る辰吉選手への激励や悲痛な絶叫に変わっていました。

そして、シリモンコン選手が放った左ストレートを辰吉選手がギリギリかわしたと思ったその時、極限を超えていたはずの辰吉選手が一瞬の爆発力を発揮します。

痛烈な右ストレートを放ってシリモンコン選手の顔面を見事にとらえると、返す刀で左アッパーをみぞおちに叩き込みます。たまらずに腹をおさえて倒れこむシリモンコン選手。

何とか立ち上がるものの辰吉選手の余力を絞り切ったかのような怒涛のラッシュの前にはなすすべもなく、レフェリーに試合を止められました。

辰吉選手は5年ぶりに3度目の王座に返り咲きました。同時に日本人で唯一の世界王者となり、日本人の世界戦挑戦の連敗記録を16でストップさせ、3度も世界王者に返り咲いた3人目の日本人選手となった瞬間でもありました。

マットに突っ伏して号泣する辰吉選手を囲む割れんばかりの辰吉コールが場内を覆う中、奇跡のような辰吉劇場が幕を閉じました。

媚びない「なにわのジョー」の魅力

試合後、辰吉選手はインタビューで「自分勝手にわがままでボクシングをしているだけなので、ファンのためにやっているわけではない。」と語っています。

ファンへの感謝の気持ちを持っていながら、その媚びない正直な姿勢は辰吉選手の魅力のひとつといえるでしょう。

「天才」や「ボクシングセンスの塊」などと紹介されることも多い辰吉選手ですが、その裏では誰にも負けないほどの過酷な練習を行っています。

足が地についている限り前進を続け相手を倒すために攻撃しようとする辰吉選手の精神力はどの分野でも見習うべき姿だと感じています。

何事に臨もうとも、自分の信じる道を妥協せずに突き進む気力や努力、そして元祖「俺流」ともいえる辰吉選手の生き様には何度も元気づけられました。