空手 試合 UWFの蹴り技に憧れて大学空手部へ!初試合で蹴り技を出せなかった話 小学生の頃からプロレスファンで橋本真也や高田延彦の蹴り技に憧れ、自己流で蹴りの練習をしていた。 蹴り技を極めるために大学空手部に入部 蹴り技を極めるべく大学で空手道部に入り、本格的に打撃系格闘技を始めた。大学のレベルはシード校には必ず負... 2020.10.18 空手 試合
空手 練習 高校空手部、インターハイ出場を決めたカウンターのスピード強化練習法 2000年代、私の高校空手部時代の話しです。 インターハイ出場が果たせず、引退していった先輩達の悔しさを目の当たりにした夏、私達に残されたものは更なる厳しい練習への闘争心でした。 翌年のインターハイには必ず出場する、という熱い思... 2020.05.20 空手 練習
空手 技術 女子高空手道部で上段回し蹴りをマスター!試合で決めるコツ わたしは小学生の時にフルコンタクト空手をはじめました。母親が空手教室に連れて行き、そこでかっこよさに一目ぼれしました。 本当は、一緒に行った弟にさせたかったようですが、姉であるわたしと兄弟ではじめました。 その後、中学生では学校... 2020.05.18 空手 技術
空手 技術 長身女子が小学生空手の全国大会で上段蹴りを決めるまで 空手を始めたきっかけは喘息治療。 幼いころから喘息持ち。体調はよく崩し、体力がないためマラソン大会はいつも最下位。そんな私を見て母が勧めてくれた習い事が「空手」でした。 喘息治療のために空手を始める なぜ喘息治療のために空手を選ん... 2020.04.19 空手 技術
空手 技術 カウンターの上段蹴りで、伝統派空手強豪校からオファーをもらう話 私は小学校1年から空手道を始めました。私がやってきた空手道はいわゆる伝統派空手で、特に組手に力を入れてきました。 伝統派空手、カウンターの上段蹴り 私が得意とする技は上段蹴りです。伝統派空手の組手において、上段蹴りは文字通り頭部に対する... 2020.04.12 空手 技術
空手 練習 伝統派空手の脱力のコツは拳の握り、下半身のタメ、頭の高さ 伝統派空手の組手の試合で勝てないときは、相手に反応されて避けられたり、カウンターを合わせられたり、こちらの技が抜けていたり、といった原因が必ずあります。 「脱力するとよい」とはよく言われることですが、ただ力を抜いてリラックスしていても... 2020.02.11 空手 練習
空手 練習 ピアノから空手に…元世界チャンプの師範と出会い、大学空手部へ 私が空手を始めたのは小学校4年生の時です。きっかけは3つ下の弟が、私が小学校3年生の時に空手を始めたため。 当時、ピアノを習っていた私は空手には一切興味がなく、親に連れられてただただ白い服(道衣)を着て空手をする小さな弟を道場の外、ガ... 2020.01.13 空手 練習
空手 練習 高校空手部のサーキットトレーニング…器具なしで基礎体力を養う 高校3年間を空手をやっていました。空手は突きや蹴りのイメージが強いと思います。実はそのような運動をするためには体幹や下半身の筋肉がしっかりしてないと安定しないため、上半身だけでなく全身を鍛えることが重要です。 高校の部活動で体幹や全身... 2019.12.13 空手 練習
キックボクシング 技術 伝統派空手の中段回し蹴りとキックボクシングのミドルキックの違い 私は社会人2年目のときにキックボクシングを始めました。 小学生のときには伝統派空手をやっており、約10年間続けました。昔から格闘技が好きでした。 そこから大学生になり、社会人になり運動から遠ざかる生活をしていました。特に社会人1... 2019.11.30 キックボクシング 技術
空手 練習 伝統派空手の蹴り技をスピードアップ…動作や意識を分解する練習法 私は伝統派空手を小学2年生の時に始めました。伝統派空手はいわゆる寸止めで相手からポイントを取る競技です。 そこで重要なのはパワーよりもスピードだと思っています。 スピードが求められる伝統派空手 伝統派空手の競技は、コントロールされ... 2019.11.22 空手 練習