ボクシング 練習 30代女性が体力づくりのためのボクシング練習を体験 30代になり体力がなくなってきたことでジムを探していました。 最寄り駅には多くのジムがありますが、目に留まったのは「元ボクシングチャンピョンが教えるジム」でした。 30代女性のボクシングジム選び 駅近のビルの2階にあるジムは、いつ... 2020.07.06 ボクシング 練習
ボクシング 減量増量 30代ボクサーが6キロ減量に挑戦…体重が落ちても動きは良くならない 普通の試合であれば、ボクシングは階級制のスポーツですので、その階級の規定体重の範囲内に収めなければいけません。 一方、プロテストは「何キロまで落とさなければいけない」という規定はなく、当日体重こそ測りますが、体重の近い受験者同士をスパ... 2020.05.29 ボクシング 減量増量
ボクシング 練習 32歳でボクシングプロテスト挑戦!スパーリングのスタミナをつける方法 32歳でボクシングのプロテストに挑戦しました。 プロテスト合格に必要なのは、基本に忠実な技とそれを出し続けられるスタミナだと考えました。 プロテストでは圧倒的なスピードもパンチ力は求められません。派手なアッパーも、フックも不要で... 2020.05.16 ボクシング 練習
剣道 指導者 「ただ一撃にかける」に学ぶ気剣体の一致、捨て身の一本、無心 社会人になって、剣道を思い出す機会が増えました。 「ちょっと最近、運動してないなぁ」ということなどをきっかけにまた剣道がしたくなってきています。 剣道ドキュメント「ただ一撃にかける」との出会い そんなとき、ユーチューブで剣道関連の... 2020.05.11 剣道 指導者
ボクシング 技術 ボクシング初心者が右ストレートを手打ちにならずに当てるコツ 私が一番長くやったスポーツは野球で小学2年生から始めて大学を卒業するまで野球をしていました。 社会人になってからは仕事が忙しく運動といえばたまに草野球をするくらいで特に定期的な運動はしていませんでした。 30代半ばになると学生時... 2020.03.31 ボクシング 技術
ボクシング 減量増量 社会人がアマチュアボクシングで5キロの減量!得られた成果とは 私は小学5年生のときからボクシングジムに通っていました。 高校生の3年間はバスケットボール部の練習のために辞めていましたが、卒業後にもう一度ジムに通いだし、合計で10年ほどボクシングを続けていました。 練習ではスパーリングは行わ... 2020.03.03 ボクシング 減量増量
キックボクシング 試合 社会人で見たK-1平本蓮のゲーオ・ウィラサクレック戦…挑戦する勇気 当時社会人3年目になろうとしていた時期で、何も変わらない日常に退屈を感じていた。 仕事のストレス発散のためにキックボクシングのフィットネスに通いはじめ、1年半が経とうとしていた。 キックボクシングをはじめたあたりからK-1がまた... 2019.12.30 キックボクシング 試合
キックボクシング 練習 社会人のキックボクシング!ワンツーフックからミドルキックの練習法 私がキックボクシングを始めたのは社会人2年目の時です。 会社での仕事にも慣れて気持ち的にも余裕が出てきた頃でした。社会人1年目は運動も全くできていなかったので、何か運動をしたいなと思っていました。 私は小学生の頃に伝統派空手をや... 2019.11.26 キックボクシング 練習
柔術 試合 社会人のブラジリアン柔術!マスターの試合に初めて出場した経験 私は社会人としてキックボクシングの練習を続け、アマチュアの試合に出場するまでになりました。 そして、キックボクシングと並行し、こちらは週1回くらいと練習頻度は高くありませんでしたがブラジリアン柔術も習っていました。 ブラジリアン... 2019.11.17 柔術 試合
ボクシング 試合 ドネアvs井上尚弥、40代元プロボクサーに響いたドネアの勇気 令和元年11月7日、待ちに待ったWBSSバンタム級決勝戦が行われました。 WBA世界バンタム級スーパーチャンピオン ノニト ドネア(比) VS WBA正規、IBF世界バンタム級チャンピオン 井上尚弥(大橋) 日本... 2019.11.12 ボクシング 試合