アウトボクサー対策の決死のカウンター!小兵が勝つための剣術の理合

オープンフィンガーグローブで闘うMMA(総合格闘技)では、パンチが一発まともに入れば決着がつきます。

そのためお互いに慎重になり、距離をとっての攻防が続くことも珍しくありません。

しかし、アウトボクシングが続けばリーチで優る側が有利な展開に。

やはり、小兵はどこかでインファイトに持ち込まなければ勝機はないのです。

もちろん相手はそんなことは百も承知。こちらのステップインを待ち構えているでしょう。

普通のやり方では簡単には懐に入れない…。こんなとき、どうすればよいのでしょうか?

柳生新陰流「合撃」は最速のカウンター?

時代小説にハマっていたときのこと。

津本陽という作家の『柳生兵庫助』という本の中に気になる技が出てきました。

その技の名前は「合し撃ち」。「合撃(がっし)」とも言い、柳生新陰流という剣術流派の入門技であると同時に極意であるとされています。

YouTubeで動きを確認してみると、合撃とは次のような技でした。

相手の斬りおろしの軌道に合わせて自分も同じ軌道の技を撃ち、相手の刀を弾いて自分の刀を相手に当てる。

理屈としてはシンプルで、日本剣術は両手で日本刀を操るので、必然的に力の入る刀の軌道は、すべて身体の中心線を通るようになります。

合撃は同じ軌道を同時に(若干遅れて)合わせることで、相手の刀を中心線から弾いて失速させ、自分の刀だけを当てているわけです。

この技の凄さは、技の軌道が「ただの斬りおろし」であること。

相手の刀を抑えるでも巻き込むでもなく、斬撃を避けるでもない。

ただタイミングを合わせて打ち込むだけで結果的にカウンターになっている。つまり、最速ということです。

私は、素手版「合撃」ができないだろうか?と考えました。

相打ち気味のカウンターの練習法

素手版「合撃」を試すにあたり、私は相手と逆に構えて使ってみることにしました。

相手がオーソドックスなら、こちらはサウスポーに構えます。

やることは非常にシンプルです。

相手の打ってくる左ジャブに合わせて自分の右を内側から突き込みます。

「いっせーの、せっ」

のタイミングで同時に入れるだけなのでタイミングは簡単。逆構えになっているので相手の前手とこちらの前手が最初から近い距離にあり、内側のラインを取るのも自分の体の遠くで行えるので安心です。

この練習を繰り返すことで、相手の左ジャブを外に弾きながらこっちの右ストレートを入れる感覚が養われます。

ただ素手版「合撃」を出した直後は、相手の右の攻撃に無防備になるという欠点があります。

顎を引いて反対側の手(この場合は自分の左手)のガードを固め、相手のパンチを額で受けるイメージで飛び込むのが基本です。

ただし、この技を合わせられるパンチはある程度限定されてきます。

カウンターを合わせやすいアウトボクサーのパンチは?

素手版「合撃」は、基本的には前足重心の強めのジャブに合わせるようにします。

この技が最も決まりやすいのは、前手のパンチに力込めて打ってくる相手。そして、背の高い相手も内側のスペースが広いので決まりやすいです。

反対に、合撃を仕掛けてはいけないパンチは軽めのジャブです。軽いジャブに合わせた場合、相手がワンツーのつもりだったらストレートに当たりに行くようなものだからです。

インラインでカウンターを合わせる技をあまり聞かないのは、右の攻撃に対するリスクが高いからでしょう。

相手のジャブを誘う方法

相手に前掛かりにジャブしてもらう状況は、細かい出入りか、または、絶え間なく上体を振ること(ボビング)で作ります。

相手がこちらを捉えようと追い気味にジャブを出してきたところを合撃で捉えるわけです。

このとき相手がパンチではなく蹴りでこっちの動きを止めようとしてくるパターンもあるので、蹴りで来るようなら他の技に切り替えましょう。

私自身はそこそこスピードが速いので、相手の周りでウロウロしているうちに勝手に相手がこちらの侵入を防ごうとジャブで弾幕を張ってくることがあり、そういうタイミングも狙い目でした。

そのほか、試合開始直後の相手が何気なく打ったジャブに全速力で合わせて勝ったこともあります。

踏み込んだ後の展開

先ほどもふれたとおり、相手の左ジャブに合撃を仕掛けた場合、相手の右の攻撃に対して無防備になります。

合撃で踏み込んだ後は次の展開に素早くつなげることが大切です。

中途半端な距離は危険なので距離を潰して組み付くとよいでしょう。こちらはサウスポーで構えているわけですから、踏み込んだ後、そのまま歩くようにして前方にスイッチしてやれば正対して組み付けます。

合撃では初めから深く踏み込んでカウンターを狙うので、前手パンチはジャブというよりストレートに近い強パンチになります。相手もパリングなりガードなりで対応しようと意識が上に向かうので、クラッチに持ち込むのはそう難しくありません。

この他、踏み込んでからのバリエーションとしては、前手で入りざまについでにプッシングして同じ側のハイキック(この場合は右)に繋げる。

スイッチしてからプッシングして、オーソドックスの構えから追いかけ、さらに強い打撃を入れる、など。

アウトボクシングに悩まされている小兵の方は、こうした技を一つ持っておくと展開を変える切っ掛けになるかもしれませんよ。

もし相手が後足重心のまま軽めのジャブを打つ消極的な攻防に徹するようなら、カウンターは狙わずにこちらから踏み込んで強打を当てていきます。相手との距離の詰め方、強力な左フックの当て方についてはこちらの記事で解説しています。

タイソンの得意技!左フックの距離の詰め方、ガゼルパンチの打ち方
ミルコに憧れてキックボクシングにはまり、ヒョードルに憧れて総合格闘技を始めた高校生の頃のお話です。 私はもともと伝統派空手をやっていて遠間から飛び込むのが得意だったんですが、小柄だったこともあり、ファイトスタイルと体格のミスマッチに悩...

(文・千里三月記)