空手

空手 試合

UWFの蹴り技に憧れて大学空手部へ!初試合で蹴り技を出せなかった話

小学生の頃からプロレスファンで橋本真也や高田延彦の蹴り技に憧れ、自己流で蹴りの練習をしていた。 蹴り技を極めるために大学空手部に入部 蹴り技を極めるべく大学で空手道部に入り、本格的に打撃系格闘技を始めた。大学のレベルはシード校には必ず負...
空手 技術

防具付空手の試合でK-1マイケルトンプソンの後ろ回し蹴りは使える?

中学時代、近所にあった防具付空手の道場に通っていました。 道場には小中学生が数名通っており、競技に勝ことを第一として練習に励んでいました。 防具付空手に求められる正確性と威力 防具付空手の試合は、顔面と胴体に防具を付け、防具を付け...
空手 指導者

強くなって調子に乗った高校生が空手師範との組手で反省した話

私が小学生の頃からお世話になっているフルコンタクト空手の道場の師範は30代前半で普段は税理士として働く、物腰柔らかな方でした。 しかし片目が義眼で体中が傷だらけで謎な部分も多く、後から知ったのですが元レンジャー部隊という経歴の方でした...
空手 技術

小柄な体格を生かした接近戦!硬式空手で身に着けたゼロ距離の蹴り

高校1年生だった私はプロを目指すべく部活はせず学校が終わると道場へ直接向かう生活を送っていました。 私が通っていた拳心会という空手道場は硬式空手といって組技、寝技、肘、頭突き以外は認められています。 大会では体重別で分けられず年...
空手 減量増量

高校生がフルコンタクト空手ウエイト制に向け減量!落とし過ぎに注意

毎日のように繰り返される 練習 という名の人体実験…。 兄が空手を習っていたので覚えたての突きや蹴りをサンドバック代わりに受けていた中学時代。 俗に言う英才教育を強制的に受けていた僕は、高校入学と同時に兄と同じ空手道場に通い始め...
空手 練習

顔面ありの大道塾ルールへの対応…脳トレで反射神経を高められる?

1990年代、大学生だった私はフルコンタクト系の空手に入門していました。 大学進学までフルコンタクト空手はおろか格闘技をしたことはなく、当時、ブームに火が付き始めていたK-1を見て格闘技に興味を持ちました。 顔面ありの大道塾ルールへ...
空手 練習

女子高空手部「笑え!」の実践でインターハイベスト8へ

高校空手道部の顧問の先生は空手経験者で、幼いころから空手をはじめ高校・大学では全国大会上位に入賞した経歴を持つ先生でした。先生は男性です。 よくも悪くも手加減はありませんでした。 泣きそうときにでも笑え! 先生の指導のひとつに「笑...
空手 練習

高校空手部、インターハイ出場を決めたカウンターのスピード強化練習法

2000年代、私の高校空手部時代の話しです。 インターハイ出場が果たせず、引退していった先輩達の悔しさを目の当たりにした夏、私達に残されたものは更なる厳しい練習への闘争心でした。 翌年のインターハイには必ず出場する、という熱い思...
空手 技術

ジュニア空手で勝つ条件は?大技よりも重要な攻撃数、一種類の技を磨くこと

小学1年のときに始めた空手で、初試合の時たまたま上段回し蹴りを決めて勝利しました。 しかしそれ以降試合で上段回し蹴りが決まらず勝てない日々が続きました。 空手の先生と一緒に戦略を立てながら練習を続けていく内に、勝つために必要な技...
空手 指導者

一生懸命なだけではダメ?空手師範が教えてくれた目的を意識した稽古

血の気の多かった1980年代、私は高校生で「誰よりも強くなりたい」と常に考えていていました。 丁度そのころ「空手バカ一代」の大山倍達や、ゴ-ルデンタイムのプロレス放送で見たアントニオ猪木に憧れ、「いつかは俺も彼らのように強くなってやる...
スポンサーリンク