得意技

ボクシング 技術

左フックを武器に県準優勝!ポイントは肘の角度、捨てパンチ

中学3年生の頃に、長谷川穂積選手の試合を観てボクシングをしてみたいと思い、部活でボクシングを始めた。 長谷川穂積選手と同じサウスポーになりたかったが、左のパンチの方が明らかに威力があり、私自身が不器用であった為オーソドックスとなった。...
空手 技術

女子高空手道部で上段回し蹴りをマスター!試合で決めるコツ

わたしは小学生の時にフルコンタクト空手をはじめました。母親が空手教室に連れて行き、そこでかっこよさに一目ぼれしました。 本当は、一緒に行った弟にさせたかったようですが、姉であるわたしと兄弟ではじめました。 その後、中学生では学校...
レスリング 技術

レスリングで片足タックルを決めるには?両足タックとの違い、崩し方

父親が高校時代レスリング部であり大人になってからはジュニアレスリングクラブのコーチをしていたためその影響で自分もレスリングを始めた。 最初は親にやらされている感があったがだんだんと練習を重ねていく内にレスリングをすることに楽しみを覚え...
レスリング 技術

レスリングの試合で櫓投げ(やぐらなげ)を決めるコツ

幼稚園の年中から、中学校3年生まで水泳を11年間やっていましたが、学生時代はPRIDE全盛期で、桜井マッハ速人vs五味隆典に釘付けになり、格闘技をやるしかない!と思い、高校からレスリングを始めました。 レスリングの櫓投げ(やぐらなげ)とは...
ボクシング 練習

一撃必殺も狙える!ボクシングの左ボディブローを当てるコツ

大学入学時に、大学にボクシング部があったことがきっかけでボクシングを始めた。もともとボクシングを観ることが好きだったため、ボクシング部に入部するのは自然な流れであった。 やるからには腰を据えて取り組もうと考えた私は、部活と並行して、プ...
ボクシング 技術

ボクシングのクロスカウンターを試合で使うときのポイント

高校の先生からボクシングをしないかと誘いがきて私も興味があったので、地元の近くにあるボクシングジムに連れて行って貰いました。 私はただ強くなりたかっただけで入ったのですがみんなプロを目指してものすごくストイックに練習している人ばかりで...
総合格闘技 技術

部活を止めて地下格闘技参戦!フロントチョークの決め方とコツ

私は小学三年生から六年生にかけて伝統派空手を習っていて特にやる気もなくだらだらと続け、中学で部活動を始めるタイミングでやめてしまいました。 部活動は中学一年生から高校一年生の夏まで競技を続けて、その後顧問との間に価値観や考え方の違いに...
キックボクシング 技術

身長差は関係ある?キックボクシングの試合でハイキックを決めるコツ

キックボクシングは蹴り、膝、パンチ、肘など、寝技以外ならほとんどの攻撃部位が許可されている格闘技です。 団体によってルールは違いますが私が所属している団体はムエタイのルールに近い為ほとんどの打撃ができます。 蹴り技には大きく分け...
剣道 技術

中学剣道で高身長を生かす!遠間からの飛び込み面の練習方法

中学から剣道を始め、それなりに剣道の動きができるようになった中学2年生のときです。 試合でも練習でも私は面を打つたびに相手から応じ技を決められるようになっていました。 当時私が住んでいたところは中学から剣道を始めるひとが多い地域...
剣道 技術

OBとの遠慮がちな剣道稽古会で身に着けた「片手突き」のコツ

私は大学生のとき中学剣道部のOBの方たちと稽古会を結成して定期的に稽古をしていました。 OBの方たちは私よりも1回りも年齢が離れており、いくら仲間といえども打突が外れてしまったらどうしようと遠慮をして稽古に参加していた記憶があります。...
剣道 技術

剣道の稽古量の差を埋める「相手の竹刀の裏からの巻き落とし」の技術

大学に進学したものの、金銭面や時間の問題で大学の剣道部に入部することが出来ませんでした。 しかし、剣道を辞めることは考えられませんでした。 そこで剣道連盟が主催している稽古会に個人で参加して剣道を続けていく事を決めました。 剣...
少林寺拳法 技術

柔法が苦手な自分もマスターできた少林寺拳法「片胸落」3つのコツ

高校入学と同時に入部を決めた少林寺拳法部。 中学時代から空手をバックボーンとしていたので自然と格闘技に関わりたいという理由で唯一の武術部であった少林寺拳法部に入部した。 高校で全国レベルの少林寺拳法部へ 私の高校の少林寺拳法部は全...
剣道 技術

150cm中学剣道女子が初めての一本!スピードが重要な引き小手

私は中学3年間、剣道部に所属していました。 部活動見学に行った時、道着を着て素振りをする先輩方を見て、直感で「この部活しかない」と思ったことが入部の決め手でした。 そんな剣道未経験だった私ですが、どうやらその直感が当たっていたよ...
柔道 技術

内股が決まらない!柔道のスランプから脱した逆一本背負い

高校の柔道部に入部して1年以上が経ち、早々に初段への昇進をはたした私は、順調に柔道部員としての道を歩んでいました。 私は身長が高くて痩せ気味な身体的特徴のため、当時の階級別では軽量級の上の中量級に属していました。 そして左組手の...
空手 技術

MMAとは違う?2000年代に大道塾で教えていた実践的な寝技とは

僕は21歳の時に大道塾(後の「空道」)に通い出しました。 2000年代初頭というのは格闘技ブームの真っ只中ではあったものの、テレビ放送される総合格闘技はまだ重い階級中心。プライドのノゲイラvsミルコクロコップの対戦が話題になっていた頃...
総合格闘技 技術

ヒョードル式テイクダウンの技術とは?ロシアンフックの意外な使い方

総合格闘技を始めた当初、私の通っていたジムの練習体系は、打撃はボクシングとキックボクシング、投げ技はレスリング、寝技はブラジリアン柔術と個別の時間を設けて練習して、週に2回のMMAの時間で総合ルールのスパーリングをする、という流れでした。 ...
総合格闘技 技術

アウトボクサー対策の決死のカウンター!小兵が勝つための剣術の理合

オープンフィンガーグローブで闘うMMA(総合格闘技)では、パンチが一発まともに入れば決着がつきます。 そのためお互いに慎重になり、距離をとっての攻防が続くことも珍しくありません。 しかし、アウトボクシングが続けばリーチで優る側が...
総合格闘技 技術

金網で肘ありルール!?タイ人に聞いた肘打ちを簡単に当てる方法

「試合に出てみないか?」 総合格闘技のジムに通っていたとき、こんな誘いがありました。 詳しく聞いてみるとオクタゴン(UFCなどで使う金網に囲まれたリングのこと)でのイベントだというのです。 リングと金網の違いに興味津々 オク...
柔道 技術

単なる連絡技ではなく、一本を取る投げ技としての大内刈りのコツ

小学2年生の頃に始めた柔道が大好きで週に3回の練習が楽しみで楽しみで家でも練習していました。 そんな柔道が大好きな私ですが、実はとてつもなく不器用で教えてもらった技を何回も何回も練習しないと形にすることができませんでした。 初め...
柔道 技術

古賀稔彦への憧から寝業師への変遷…一発逆転を狙える巴十字

小学2年生の時にたまたまテレビで流れていたバルセロナオリンピックの柔道を見て衝撃を受けました。 そこに映っていたのは、現在強豪である環太平洋大学で監督をやっている、当時71Kg級のオリンピックチャンピオンの古賀稔彦選手でした。 古賀...
スポンサーリンク