剣道 技術 小学生剣士が見え見えの出小手狙いで面で一本を取れる理由 私は小学校4年生で剣道を始めました。故郷は全国の中でも剣道が盛んな地域で、当時は近隣の13道場で約1,000人の小中学生が日々稽古を積んでいました。 私が所属していた道場にも70名ほどの部員がおり、遅れて剣道を始めた不利もあって、レギ... 2020.09.28 剣道 技術
剣道 練習 室外で行う剣道のフットワーク強化法《中距離走・踏み込み・ラダー》 「週3体育館練習、週3外練習」。私の通っていた中学校ではどの部活もこのルールのもと活動していました。 毎日道場で室内練習ができる環境と比べてみれば、圧倒的に不利な環境でしたが、顧問の先生が「基本」を大事にした練習で指導してくれたおかげ... 2020.07.20 剣道 練習
剣道 指導者 見学のみの参加で部活を継続…剣道部を辞めずに続けられた理由 中学生になったとき最初はパソコン部か卓球部に入ろうと思っていました。小学のときからパソコンや卓球が好きで学校のクラブにも所属していたからです。 小学生のときからドラマの相棒が好きでした。母親が相棒好きで、「相棒に登場する右京さんも剣道... 2020.06.05 剣道 指導者
剣道 練習 剣道のタイヤ打ちの効果…小学1年生が高学年といい勝負に 剣道を始めたのが小学1年生で、その当時は竹刀を持つのも一苦労でした。 周りのみんなは高学年が多かったので練習についていくのが精一杯でした。 竹刀を持つだけでもへとへとだったので、まずはスタミナ作りをしていました。やはり、スタミナ... 2020.06.04 剣道 練習
剣道 指導者 中学剣道部の外部講師…ピシッと叱る元警察官の先生 私は、中学の剣道部に入部して、外部講師の先生にご指導していただきました。 先生に出会ってから、中学を卒業するまでの3年間、そして卒業後にも度々お世話になることになります。 中学剣道部の先生は元警察官 中学生だった当時、初心者として... 2020.06.01 剣道 指導者
剣道 練習 剣道の追い込み稽古で意識する【基本・体幹・手首の返し・精神力】 剣道の練習において、定番の辛い稽古に「追い込み稽古」がある。 追い込み稽古は文字通り、受け手と攻め手がペアになり、格技場や体育館を可能な限り広く使い、連続技を繋げることで肉体を追い込み、体力の向上を図る稽古だ。 中学生で剣道の追い込... 2020.05.31 剣道 練習
剣道 練習 剣道で左足踵は床に着ける?浮かせる?癖を直して間合いをつかむ練習法 高校に進学し、剣道に打ち込む日々を期待していたのですが、私は体調を崩して転校することになりました。 転校先は、通信制の高校。その高校は創立してまだ年数が浅かったため部活動も少なく、その中に剣道部はありませんでした。 これが挫折か... 2020.05.21 剣道 練習
剣道 技術 フィジカルで剣道に勝つ!体幹を強化して引き胴で一本勝ちするには 中学から剣道を始め、高校の引退を迎えるまで剣道ライフを全うし、高校生で習得出来る最高段位3段を習得。 県大会個人戦でもベスト8に残った私の得意技は「引き胴」だ。 市内でも上位ベスト16に君臨する優秀選手は、小学校、もしくはそれよ... 2020.05.17 剣道 技術
剣道 指導者 「ただ一撃にかける」に学ぶ気剣体の一致、捨て身の一本、無心 社会人になって、剣道を思い出す機会が増えました。 「ちょっと最近、運動してないなぁ」ということなどをきっかけにまた剣道がしたくなってきています。 剣道ドキュメント「ただ一撃にかける」との出会い そんなとき、ユーチューブで剣道関連の... 2020.05.11 剣道 指導者
剣道 試合 高校では並みの選手が大学で強くなり、剣道学生全日本優勝を果たす 私が通っている大学は古豪と言われ昔は強かったが、現在は少し伸び悩んでいて大阪や関西でも勝ちきれないことが多かった。 みんな口には出さないが、今年もたぶん勝てないだろうと思っていた。しかしその年は一味違った。これは私がまだ大学生だった2... 2020.05.01 剣道 試合